魚果菜塾開催しました。
テーマは『こうべ旬菜モロヘイヤ』
講師はモロヘイヤ部会の坂口二朗会長に
お越し頂きお話を伺いました。

もちろん今日も太陽が昇る前から収穫され、
11時からの魚果菜塾に駆けつけて下さいました。
また、根付のモロヘイヤもご用意くださり、実際に収穫する
枝の枝切も見せていただくと共に、実(種)や花といったふだん
みることができない貴重なものも。

今日のご試食は部会イチオシのモロヘイヤのお好み焼き、
おひたしとモロヘイヤの卵炒めです。
あっさりとくせのないモロヘイヤは、手間なく調理出来ます。
皆さんからの質問としては、枝のどこからが食べられるの?
そうですよね、確かにレシピによっては葉の部分をもぎ取って・・・。みたいに
まるで葉だけが可食部のようになってますが、枝もちょっと長めに茹で
ていただいたら十分美味しくいただけます。(一番下の少し硬い所はカットしてください)
栄養満点のモロヘイヤを余すところなく召し上がって頂きたいです。
中でも、今日初めてモロヘイヤを食べたというお客様もあり、その
美味しさに今まで食べてなかったのがもったいなかった!!
というご意見を頂きました。
そして今日のモロヘイヤの出荷箱の中から
見つけました。

坂口会長の出荷されたモロヘイヤ。
なんだか愛おしい。
現在生産者は8名とのこと。
生産者絶賛募集中らしいです。
我こそはと思われる方漏れなく会長の手ほどき付です。

私は菜菜ちゃんマークのモロヘイヤを購入派にしておきます。